俺|アカバネ
配信終了まであと2日だぞおめえらーーー!!!見逃しはねえかーー!!!後悔はねえか!!!!
今日はアカバネが改めてFLRのここに着目して!ポイントをお話していこうと思います。
FLRでは多くの登場人物が「俺」という一人称を使います。女がね。多分オキアが私って言ったのカエサルとのユニゾンゼリフとあと2箇所くらいだけだと思います。
ちょっと起源が気になり、軽ーく調べてみたところ、「俺」は古くは目下のものを罵る二人称(“おのれら”とか言いますよね)、一方「私」は元々は刈り取った稲を自分のものにするという意味、人を指す言葉ですらないらしい。
これをTPOで使い分けられる男と、砕けた場ですら使う言葉を限られる女。一人称の簒奪は明確な女性蔑視に他ならない。
最近、ナチュラルに「俺」を使う頻度が増えてきました。
これまでもわりと「俺」を使っていたほうではありますが、内心はどう見られてるかな、「俺女」ってバカにされてないかな、と心で汗をかいていました。
「俺女」って認知されてるのかな?シンプル悪口です。思春期になり、二次性徴を迎えて女になっていく自分を嫌悪した女がする抵抗、それを嘲る言葉。そこでなんの抵抗もなく「私」を使い続けるのが最終的に母になるor第3波に流れていく女性で、「俺」を使い始めるのがオタク非モテ独り身ルート女性の分岐点だと私は考えていました。今思えば本当にどうだっていいのにね。
あと今思うと、私は「俺」を使う時は男に対してが多かった。特に私はTwitterにどっぷりのツイ廃で、男性の友達も多かったから、ネット世界でだけでも対等になりたかったんだと思う。
「俺」は強気でいられる魔法の言葉だった。
トレメンドスが女性の一人称で「俺」を使うようになったのは、「UNION」からが顕著かなと思います。
正直違和感があった。いや別に使うことが嫌とかじゃなくて。人前で「俺」って言ってどう見られてるかな、嫌われないかなとか、ボクサァは完全に女性だけど俺って使っていいのかなとか。なんかお客様と実地で顔突きあわせると途端に気まずくなってしまって。
でも今は全く、まっっったくそんなことない。すごく自分に馴染む言葉になったし、日常で使うことも圧倒的に増えました。罪悪感なくね。
オキアという権力を持った人間だから許される一人称だからなのか、その辺はまだ分かりませんが、少しずつ簒奪されていたものを取り返している気がして気分がいいです。
次は簒奪されている言葉B、男の敬語「僕」も使って行けるようになりたいなと徐々に思っています。耳触りが良くて好きなんですよね。山本和や内古閑氏を見ていると思います。綺麗で嫌味のない言葉。
「告白」の中には「俺」「私」「あたし」という一人称が出てきます。
鼓舞する言葉、自分の心の言葉、同調の言葉、全てに意味があって、女はそれをこれまでずっと「私」で統一させられてきた。
どうか配信を観て、台本を見て歌詞を見て、サブスクを聴いて、取りこぼさずに受け止めてください。
そんな近況でした。
言葉を奪い返そうね。連帯は物理で近くで肩組むことじゃない、一人、また一人と市政の女たちが行動を変えていくことで達成できるんだ。
ミリタントたちよ、言葉で武装蜂起せよ!共に変革を!
アカバネより。
すでに登録済みの方は こちら