「ときめきの宝箱」が実はすごく嬉しい話【紫京院瑞姫】

ときめき、百々目鬼、目目連!
トレメンドス運営 2025.07.05
誰でも

先日は「UNION 2.0」本当にお疲れ様でした。過去一、客席で泣いてる人を見る公演だったから、現実で私たちが置かれた状況の切実さをより一層感じ、支え合おうというか、支えになれるように私自身も勉強を続け、自分自身の強靭化、自分と向き合って正しくケアして、元気でいなきゃなと思いました。

お客様に、今回のみじゃの役が全体的に元気な役で嬉しい、と言ってもらえて嬉しかった。確かに、最近はトワラバカムバ期間でロクサーヌをやっていたから、劇中で他の登場人物に対して手を差し伸べる役は久しぶりだった。私自身もやっていて楽しかったな。ソラナスの言葉を沢山話す役だった。女たちは親切なのですごく集中してこちらをガン見して聞いてくれるわけだけど、みんな目がキラキラしていて。ソラナスがたった一人で綴ったことが、時を超えて、今この令和日本で沢山の女が目を輝かせながら聴いている。運命で、奇跡に近いと思った。ソラナスに伝わっていたらいいな。そして、私のことも、死後、無駄にならないようにこのような形で伝わっていったらいいなと思うし、女同士の繋がりはそれを可能にするしそのために繋がってるなと思うのでした。

さて、今回大切にした、ときめき。私はロリィタが好きで、少女趣味で、というのはまぁまぁ滲み出てるかなとは思うのですが、ぶっちゃけると少し自分にタブーを感じているところがあった。だからこそ、モリィの、ロリィタの台詞がすごく泣けた。

中学生の頃、自分の大切なものについてスピーチしようみたいな授業の時に、小学校の卒業の時に初めてゲームセンターに仲良かった女の子と行って一緒にとったぬいぐるみのことを話したんだけど、感想ペーパーみたいなのに男子に「ぬいぐるみが宝物なんて夢がありますね」みたいなこと書かれて、別にそんなんじゃなくて普通に思い出があって大事なだけなのに、と思ったのを思い出した。私にとって、女との繋がりを感じるからこそ特に大切に思えたぬいぐるみは、男にとってはただの玩具でしかなくて、子供染みていたのだろうことが悔しかった。高校生の頃は女子校で、プリパラとかラルムにハマって、ちょっと幼くてファンシーで少しだけオタクっぽいものが好きだったんだけど、大学生になって共学になった時、全部封印した。逆にマニッシュなレザーのジャケットとかを着たり、かと思えばゆるふわ女子アナみたいな系統を着てみたり、男が多い学校で浮かないように、周りの女子にぶりっ子だと思われないように「普通」を追い求めたなと思う。でも男と並ぶと何を着ても浮く、だって男は女と圧倒的に違う下等生物だから。だから今思えば何を着ようが何を好きだろうが関係ないんだけど。でも当時18歳で、新しい場所で生存戦略をする私にとってそんなことは考えられなかった。

音楽の趣味もそうだった。アーバンギャルドが大好きだった、メジャーな音楽は一切知らなかった。だけど、当時大好きだった元彼に、音楽の趣味が合う他の女の子とカラオケ行った方がライブ行った方が楽しいって思われて浮気されるのが嫌で、あと拗らせためんどくさい女って思われて自サバみたいなのと浮気されるのが嫌で、一時期アーバンギャルドを封印して、バンプオブチキンとか、クリープハイプを頑張って聴いたし服の系統も頑張って邦ロック聴いてそうな自サバみてーな古着系にした。長い黒髪が大事だったけど、カジュアルでさっぱりしてると思われたくて、ボブが好きって言うからボブカットにしたら喜ばれて、ガーリーな趣味は封印した。

そいつと別れてから髪を伸ばしたり服も気にせず選んだりしたけど、その時にはもう22歳とかになってて。性売買もしてたからやっぱり分厚いぱっつん前髪はウケが悪いから代表に封印させられてたし、年齢的にももうお姉さん系にならなきゃなと思っていた。そんな時トレメンドスと出会って、プリパラとか、ブロマンス警察みたいなオタク趣味とか、セブンスターみたいなかわいいファンシーな少女趣味とかをもう一度手に取れるようになった。それこそロリィタも。ポムポムプリンとかを好きでも誰も「地雷」って言ってきたりしないし、今回のクマルチバースとかも、ああなんか子供の頃いつからかわかんないけど名前つけてたクマがまだ実家の自室にあって、大学生までこっそり可愛がってたなとか思い出して、"純粋に何かを好きでいること"への後ろめたさが消滅していくのを感じて安心した。

自分が好きなものを、拗らせてるとかメンヘラとか幼いとか男に言われるというか、なんか精神的なところの悪口と結びつけられることが一切ない「ときめきの宝箱」、大切にしたい。そして、そんなことを女に言ってくる全ての男を絶対許さないよーという気持ちで、「好き!」を全ての女に諦めないでねと思う。

あと今回ビジュ撮のあと、シャーロット役のかれんちゃんとカラオケでプリパラを歌ったんだけどそれもすごく楽しかったし嬉しかったな。子供の頃好きだった女の文化を、女同士一生、大切にしたい。

無料で「ニュースレター”男性支配社会の理論と実践”」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

サポートメンバー限定
デザフェスについてのご案内
サポートメンバー限定
来るデザフェス!!燃えて待て!!【たまえ】
読者限定
UNION2.0当日寝る前の出来事-SEDO🤡
読者限定
革命前夜【紫京院瑞姫】
誰でも
ぬいぐるみを愛でられるようになった男(山本 和)
誰でも
📖『UNION 2.0』物販のお知らせ🧸
サポートメンバー限定
㊙️イベントについてのお知らせ☀️
サポートメンバー限定
女同士でなら-SEDO